インフォメーション
ヤンマー新型トラクターの情報が発表されました。
今までは50馬力以上の大型のみだったYTシリーズに小型の22馬力からの YT2シリーズが登場。
発売開始は2016年4月を予定しています。
※画像はキャビン仕様ですがもちろんロプス仕様もあります。
ステアリングやメーター周りがスポーティーな感じでグッドです。
これならランボルギーニに対抗できそうな予感(^^)¥
ステアリング中心のフライングYを押すとクラクションが鳴ります。
発売前の今、ハンドル周りを見ることが出来るのはレアです。(^^)b
同時にリリースされるYT3シリーズもレポートしますので比較しながらアップします。
YT2シリーズ | YT3シリーズ | |
ダッシュパネル ステアリングスポークに隠れてしまってますがウインカーレバーは2と3シリーズ両方とも同じ所に配置されています。 2シリーズはハンドル右にワンタッチ昇降レバーが付いています。 |
![]() |
![]() |
作業機上下レバー周り |
耕深調節はダイヤルからレバーに戻りました |
高級車のシフトノブを彷彿させるデザイン |
キャビン部外観 |
無骨な感じですが 空間は充分に確保されております 作業灯はハロゲン |
洗練されたデザインと充分な居室空間で スマートに疲れにくい作業ができますね 作業灯はLED |
キャビン内 |
ビルトインされたカーステスペース(1DIN) ※デッキはオプション エアコン操作部 (オペレーター右上) |
ビルトインされた フリップダウン式サンバイザー エアコン操作部 (オペレーター右上) |
さらにYT3シリーズでは「エコトラリンク」が装備されています。
エコトラリンクとは・・・
通常はワンタッチボタン(レバー)でロータリーの上下(チョイサゲ/アゲ含)を操作しますが
そのボタン(レバー)でアタッチメントを操作するという装備です。
※エコトラリンクに対応したアタッチメントが条件となります。
キャビン仕様は標準でカラー液晶モニタが装備されています。
残念ながらタッチパネルではありません。m(_ _)m
左上のダイヤルで選択し、ダイヤル押下で実行されます。
DPFボタン。
YT228以上のクラスとYT3シリーズには全機種装備されています。
100時間毎に点灯しクリーニングの実行を促します。
※作業中でも清掃可能です。
フィルターは6000時間毎の交換を推奨しておりますので
トラクターの平均使用時間を考慮すると実質メンテナンスフリーと考えてもいいと思われます。
谷井農機のオススメアイテム!
定番アイテム以外で小技の利いた興味をそそるアイテムをご紹介します!
![]() ![]() |
共立チェンソー CS251T
前のモデルCS260Tより軽くなりエンジン出力も20%アップしました。
画像はCS260Tと並べてみました。
間違いなく一回り小さいです。
ゼノアのG2000クラスの大きさで今までの260と同様以上の仕事が可能です。
|
=================================================================
![]() ![]() |
小型管理機用整形マルチ for RK450
弊社の営業エリアでは管理機による整形マルチがもっぱらですが 畑の中で機械を取り回すのは一苦労。。。(*´ο`*)=3 そこで、小型の管理作業機RK450に整形マルチを装着したアタッチメントのご紹介です。 この製品をご注文いただいたのは女性の農家さんです。 やはり、体力的に通常の管理機に装着した整形マルチではしんどいとの事でした。 作付け面積がそれほど大きくないようでしたらお勧めです! |
=================================================================
![]() ![]() ![]() |
プラウ スガノQY141 20~30馬力のトラクターで作業できる1連ワンウェイプラウです。 ※本機:EG223
|
=================================================================
![]() ![]() |
上田農機 UPN2400
里芋・サツマイモ・ジャガイモまで掘り取りが出来ます。 本機:GK16
|